こんにちは。
今回の電気工事は「EV充電用の取り付け工事」について
本日は岡山県備前市の木造戸建てにて、EV充電用の取り付け工事をおこなってきました。
EV充電用の取り付け工事が完工したので、今回の電気ブログではビフォーアフター形式でご紹介いたします。
外壁の基礎からカーポートにかけてEV充電用のケーブルを埋設しました
▼施工前
木造戸建ての基礎からカーポートの柱に向けて、EV充電用電力を埋設する流れで工事を進めます。
基礎に丸型ボックスを取り付け、PF管を砂利に埋設します。
▼施工後
実際に丸型のボックスを取り付けてPF管を埋設した様子です。
当初予定していた取り付け箇所から後方に1mほどずらしての設置となりました。
カーポートの柱にEV充電用のコンセントを設置いたしました
▼施工前
カーポートの土間コンクリートに沿ってPF管を埋設、柱で立ち上げて、1mの高さにEV充電用の屋外コンセントを設置していきます。
▼施工後
実際にEV充電用の屋外コンセントを設置した様子です。
今回のEV充電用の屋外コンセント設置は後付けでの工事のため、コスト面を考えてケーブルの配線は柱の足元で引き込み、後付けでもできるだけ美観が損なわれないように注意して施工いたしました。
片手でも充電がしやすいEV充電用の屋外コンセントを選びました
▼施工後
今回の現場では、EV充電のコンセントカバー(蓋)を開いて、奥まで差し込むとロックされるタイプのEV充電器が選ばれました。
片手でも充電がしやすいため、毎回荷物を置かなくても持ったまま車の充電まで済ませて玄関に向かえるため不便にならず使い勝手も良いタイプです。
長期不在時にも安心して盗電を防止できるEV充電用の屋内スイッチ
▼施工後
今回のEV充電器設置工事では、屋内の通路にEV充電用のスイッチを設けました。
使わない際にはスイッチで切り替えができるため、長期不在時にも安心して盗電を防止できます。
EV充電器にするか迷っているなら、直接聞いてもらった方が不安を残さず安心できる
EV(電気自動車)の自家充電をどのタイプにしようか迷っているなら、取っ掛かりは自分で調べる形であっても、最終的には私たちのような電気屋さんに直接聞いてもらうと良いかと思います。
というのも、家電製品のインターネット購入で失敗する多くのケースは、どこを確認して良いのか分からず、調べてみても必要な情報にたどり着けないといった形で探し疲れからランキングやおすすめ商品を鵜呑みにして購入する場合に多いように感じています。
仮に情報にたどり着けない場合でも、家電製品の場合には、大型ショッピングモールで買い物のついでに家電コーナーの店員さんに話をするといった方法もありますが、さすがに大型ショッピングモールでEV充電器詳しいスタッフが居るかどうかは運しだいなところがあります。
結局インターネットで情報を集めてといった流れになるなら、普段からEV充電器の設置工事をおこなう電気屋さんに聞いてもらった方が買って後悔するといった最低限の失敗は防ぐことができます。
創業30年を超える実績と豊富な経験で、あらゆる電気工事に対応
ミヨシ電工は、岡山県瀬戸内市を中心に、住宅や工場の電気設備工事、更新工事や工場設備メンテナンスなど、幅広い電気工事サービスを提供しております。
また、ちょっとした工場や倉庫の高所LED交換も経験豊富なプロが安全・迅速に承ります。高所作業は危険が伴うなど、万が一の転倒や感電などの事故を防ぐためにも、高所LED交換は無理せず専門業者にお任せください。
岡山県に拠点を置き、30年以上にわたり、工場を中心に店舗、オフィス、住宅など、幅広い電気工事を手掛けてきた実績と信頼がございます。熟練の電気工事士が、お客様のニーズに丁寧にヒアリングを行い、最適なプランをご提案いたします。どんなに難しい現場でも諦めず、最後まで責任を持って施工いたしますので、安心してご依頼ください。
- 30年以上の豊富な実績と経験
- 工場、店舗、オフィス、住宅など、幅広い電気工事に対応
- お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案
- 熟練の電気工事士による丁寧な施工
どんなに難しい現場でも諦めず、最後まで責任を持って施工いたします。