岡山県の木造戸建て住宅にてEV充電器工事の現地調査 

こんにちは。

今回の電気工事は「EV充電器工事の現地調査 」について



岡山県備前市穂浪の木造戸建て住宅にてEV充電器の接地工事で現地調査に伺ってきました。


後付けのEVコンセントの場合には、外観の美しさを損なわないように、できるだけ配管を埋設してあげて露出を最小限に抑えて施工を検討します。



美観を考えて表通りから見えない建物正面で検討を進める




表通りから見たときに露出用の丸形ボックスが目立つ形になるので、PF管を通すための基礎開口は建物正面から取る形を検討しました。


もちろん、埋設の状況や全体のことを考えて最終的に工事内容を決定しますが、その中に美観の内容も含まれているというお話になります。


というのも、表からの外観は毎日の帰宅でどうしても目に入ってしまうので、見栄えにちょっとでも引っ掛かりが残ってしまうと、せっかくのEVコンセント工事が塵も積もって嫌な気持ちが残ってしまうからです。


やはり、せっかく電気工事するなら気持ちよく納得を感じてもらう工事が施主さまにとっても私たちにとっても1番です。



露出用の丸形ボックスとPF管を砂利に埋設で美観を損なわないよう配慮する



現地調査では、基礎にPF管を通すための開口作業と、露出用の丸形ボックス1方出を設置、PF管を砂利への埋設を検討していきます。


実際には基礎となる土台と配線位置を考慮して屋外コンセントより1m奥からの施工となりました。



玄関ポーチからカーポートの柱までPF管の埋設施工で検討を進める




玄関ポーチと玄関アプローチの隙間をうまく利用して、駐車場の柱までPF管を埋設します。


現場の状況に合わせて隙間をうまく活用できれば、無駄に掘り起こす必要もなくなるため、施主さまにとってのコスト面も私たち職人の作業面でも利点が大きくなるのかなと思います。



カーポートの柱にEVコンセントを設置できない場合も想定して動く




カーポートの柱にEVコンセントを設置できなかった場合も想定しながら現地調査を進めます。


どうしても避けられないイレギュラーが発生した場合にも、柔軟に対応できる幅が増えるため前もって想定しながら現地調査をおこないます。



カーポートの柱から立ち上げEVコンセントの取り付け位置を決める



カーポートの柱から立ち上げ、EVコンセントを取り付け位置を決めていきます。


大体の場合でEVコンセントの取り付け位置は、90cmから120cmの高さに設置する場合が多くなります。



職人本位の電気工事と気持ちよさの残る工事


外観が新しくなったとは言え、後からの施工は取り付ける素材そのものが新しく見えるため、どうしても浮いたように見えてしまいます。


時間経過した場所に、新しい素材があると、どうしてもコントラストがはっきりと出てしまいやすく、馴染むまで時間がかかり目立つ形になります。


こればっかりは致し方ないと考えて、職人本位の工事や作業のやりやすさを優先するのはできるだけ避けたいものです。


毎日目に入る外観だからこそ、美観にまで気にかけておこなう現地調査は結果的に施主さまの満足度につながっていくと考えています。



創業30年を超える実績と豊富な経験で、あらゆる電気工事に対応


ミヨシ電工は、岡山県瀬戸内市を中心に、住宅や工場の電気設備工事、更新工事や工場設備メンテナンスなど、幅広い電気工事サービスを提供しております。


また、ちょっとした工場や倉庫の高所LED交換も経験豊富なプロが安全・迅速に承ります。高所作業は危険が伴うなど、万が一の転倒や感電などの事故を防ぐためにも、高所LED交換は無理せず専門業者にお任せください。



岡山県に拠点を置き、30年以上にわたり、工場を中心に店舗、オフィス、住宅など、幅広い電気工事を手掛けてきた実績と信頼がございます。熟練の電気工事士が、お客様のニーズに丁寧にヒアリングを行い、最適なプランをご提案いたします。どんなに難しい現場でも諦めず、最後まで責任を持って施工いたしますので、安心してご依頼ください。


  • 30年以上の豊富な実績と経験
  • 工場、店舗、オフィス、住宅など、幅広い電気工事に対応
  • お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案
  • 熟練の電気工事士による丁寧な施工


どんなに難しい現場でも諦めず、最後まで責任を持って施工いたします。




アーカイブ

人気記事