こんにちは。
今回の電気工事は「新築戸建ての屋内配線工事」について
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓にて、前回は新築戸建ての建築にともない、「新築戸建てのスイッチボックス等の仕込み工事と配線工事」を施工しました。
今回は石膏ボードに照明用の開口作業をおこないます。
照明取付まで、大工さんやクロス屋さんと工事の工程を入れ替えながら作業を進めます
前回、大工さんや内装業者さんが下地を仕上げてくれた後に、内配線やスイッチボックスの仕込み工事をおこないました。
前回のスイッチボックスなどの仕込み工事から断熱が張られ現場が進みました
前回のブログでスイッチボックスの仕込み工事を紹介いたしました。
写真は仕込み工事をおこなった箇所に、内装業者さんが断熱材を仕上げてくれた様子です。
間柱に断熱材が収まり、着々と工事が進んでいます。
ダウンライトやスイッチを取り付けるまでの電気工事の流れ
そこから断熱材と石膏ボードを仕上げてくれるので、工程は電気工事にスイッチしてダウンライトやスイッチボックスの箇所を切り抜きして照明やスイッチを設置できるよう準備します。
入る現場の施工内容によっては、大工さんが石膏ボードを張るタイミングで線だけ出しておいてくれる現場もあるので、取り合いミスがおこらないよう確認しながら現場の状況に合わせて作業を進めます。
次にクロス屋さんがボードパテの作業とクロス貼りをおこなってくれるので、終盤の工程で照明器具付けをおこないます。
最終的には美装屋さんが入って工事は完工となります。
新築戸建ての石膏ボードにダウンライト照明用の開口作業をおこないました
ダイニングキッチンのダウンライト照明用の開口と配線工事を施工いたしました。
洋室でも同様にダウンライト照明用の開口と配線作業をおこなっています。
下から天井に向けてダウンライト照明用の開口を見上げた様子です。
工事の進み具合を気にして連絡を密に取る工事ほど、電気工事に限らずミスが起こりにくい
天井や壁など大工さんの下地組みや下地補強などの工事から、断熱材や石膏ボード張りの進み具合に加えて、クロス屋さんのクロス貼りの進み具合によって工事に入るタイミングを調整する必要があります。
内装も含めて一式で請け負っている場合には、情報共有も含めておこないやすいので工程の調整は他の現場も含めて柔軟に対応できたりします。
ただ、部分的に電気工事を請け負っている場合には、先頭に立って施工管理をおこなってくれている企業からの連絡が漏れると、現場に行ってみたもののまだ工程が準備できていなかったという状況になります。
工事の進み具合を気にして自ら連絡を密に取ってくれたり、普段からやり慣れたチームで動けるといった環境ほど無駄な工事もミスも起こりにくくなります。
創業30年を超える実績と豊富な経験で、あらゆる電気工事に対応
ミヨシ電工は、岡山県瀬戸内市を中心に、住宅や工場の電気設備工事、更新工事や工場設備メンテナンスなど、幅広い電気工事サービスを提供しております。
また、ちょっとした工場や倉庫の高所LED交換も経験豊富なプロが安全・迅速に承ります。高所作業は危険が伴うなど、万が一の転倒や感電などの事故を防ぐためにも、高所LED交換は無理せず専門業者にお任せください。
岡山県に拠点を置き、30年以上にわたり、工場を中心に店舗、オフィス、住宅など、幅広い電気工事を手掛けてきた実績と信頼がございます。熟練の電気工事士が、お客様のニーズに丁寧にヒアリングを行い、最適なプランをご提案いたします。どんなに難しい現場でも諦めず、最後まで責任を持って施工いたしますので、安心してご依頼ください。
- 30年以上の豊富な実績と経験
- 工場、店舗、オフィス、住宅など、幅広い電気工事に対応
- お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案
- 熟練の電気工事士による丁寧な施工
どんなに難しい現場でも諦めず、最後まで責任を持って施工いたします。