ホテル兼レストランへの改装工事に伴う業務用エアコン(上吹き室外機)の現地調査 

こんにちは。

今回の電気工事は「業務用エアコンの上吹き室外機」について



岡山県玉野市で、家具店舗からホテル兼レストランへの改装工事に伴う業務用エアコンの上吹き室外機を現地で確認してきました。


上吹き室外機は商業用のビルや工場でよく見かけるタイプになりますが、ショートサーキットが起こりにくいという点で、上吹き室外機の方が多く並べられる利点がある以外には中の性能が同じであれば横吹きでも上吹きでも大きな差はありません。


屋上に設置された室外機の工事は、建設業の中でも管工事の分野となりますが、電気工事と異なるからといって分離発注すると返って工事費が高くなるので電気工事と合わせてまるっとお任せいただければと思います。


既存の上吹き室外機の撤去、新設空調設備の冷媒管のフレア加工をおこない、電力ケーブルの接続、といった流れで工事が進んでいきます。



屋上にて業務用エアコンの上吹き室外機を確認いたします


現地調査(現調)にて、屋上に設置された空調設備の上吹き室外機は2ヶ所で、現在どのような状況になっているのか確認します。


もちろん室内のエアコン本体も合わせて確認するところですが、今回はビルをまるごとホテルとレストランに改装工事のため、この時点では既存の室外機とその基礎、配管ルートの確認となります。



敷地内や建物まわりの架線など含めてクレーンでの搬入出ルートを確認する


室外機の搬入出にクレーンが必要になります。


敷地内にクレーンを停められるのか、公道からのアプローチになるかで、申請の有無や交通誘導員の手配などが必要になってきます。


また、敷地や建物の状況に加えて架線など障害物があるためクレーン作業が難しい場合もあるため、現地の状況を確認いたします。


一般的には作業そのものはホテルの改装が進んだ段階で、室外機の撤去と搬入をおこない設置、新しくなったフロアにエアコンの取り付けもおこなっていく流れになります。



現調で空調と電気で分離発注も見かけるが、取り合いミスが起こりやすいので注意が必要


分離発注した場合、各々の工事範囲での施工管理者は居ますが、追加で費用を払っていない限り、全体の施工管理者は施主さま自身となります。


例えば屋上に設置するキュービクルの高圧受電設備も、建物内に引き込むケーブルも、業務用室外機の空調設備も、どれも屋上に設置または引き込みするためクレーンでの作業を必要とします。


それぞれ分離発注した場合、効率よく作業を進めるためには施主さま自身で動いていただく必要があり、仕事のやり慣れていない同士で作業するため「だろうと思っていた」といった取り合いミスが起こりやすくなります。


発注元が一元化されていると、全体を管理するため施工管理者が動くので結果的には効率面でもコスト面でも集約することでの負担が少なくなる場合が多いです。




創業30年を超える実績と豊富な経験で、あらゆる電気工事に対応


ミヨシ電工は、岡山県瀬戸内市を中心に、住宅や工場の電気設備工事、更新工事や工場設備メンテナンスなど、幅広い電気工事サービスを提供しております。


また、ちょっとした工場や倉庫の高所LED交換も経験豊富なプロが安全・迅速に承ります。高所作業は危険が伴うなど、万が一の転倒や感電などの事故を防ぐためにも、高所LED交換は無理せず専門業者にお任せください。



岡山県に拠点を置き、30年以上にわたり、工場を中心に店舗、オフィス、住宅など、幅広い電気工事を手掛けてきた実績と信頼がございます。熟練の電気工事士が、お客様のニーズに丁寧にヒアリングを行い、最適なプランをご提案いたします。どんなに難しい現場でも諦めず、最後まで責任を持って施工いたしますので、安心してご依頼ください。


  • 30年以上の豊富な実績と経験
  • 工場、店舗、オフィス、住宅など、幅広い電気工事に対応
  • お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案
  • 熟練の電気工事士による丁寧な施工


どんなに難しい現場でも諦めず、最後まで責任を持って施工いたします。


アーカイブ

人気記事